社員インタビュー

Tさん(グループホームよつ葉)

Tさん
(グループホームよつ葉)

  • Q. 仕事の内容
    A. 元々はデイサービスの看護師として入社しました。出産、子育てをしながらケアマネージャーの資格をとり、グループホームに配属となりました。現在はケアマネ・リーダーとして勤務しています。
  • Q. リーダーとして気をつけてる事
    A. みんなが言いたい事を伝えられる人ばかりではないと思うので、あまり言葉に出さないスタッフにも目を向けて話す機会を作っています。
  • Q. 子育てしながらでの働きやすさ
    A. 会社の制度を使って日勤や時短で働いています。子育て世代なので、子どもの病気や怪我をした時には看護休暇であったり、学校行事では子育てサポート休暇等を活用し、仕事も子育ても両立できています。そして、何よりもありがたい事は、そういったお休みが取りやすい雰囲気だという事。いつも周りのスタッフに支えられています。
  • Q. 今後の展望

    A. 私たちは、利用者様あってのお仕事です。どんな時でも元気をシェアできるようこれからもがんばっていきたいです。

Nさん(セキショウ居宅介護支援事業所)

Nさん
(セキショウ居宅介護支援事業所)

  • Q. 介護士になったきっかけ
    A. おじいちゃん、おばあちゃんが病気を抱えていたので、母がいつも上手に介護をしていました。それをいつもそばで見ながら、家族を助けてあげたいと思ったのが、この道に進むきっかけでした。
  • Q. 仕事のやりがい
    A. 家族や親子であっても関係性にはいろいろな形があって、介護の問題が出てくると、難しい課題が出てくることもありますが、専門性をもって自分が入る事で、関係性を取り戻せたり、ご利用者様から「やっぱりこういうことがやりたいんだよ」という想いが叶えられると、この仕事をしていてすごく良かったと感じます。
  • Q. 会社の良さ
    A. 固定概念にとらわれず、「これをやっちゃダメ」と言う事があまり無い会社です。
    これまでいろんな施設を見てきましたが、環境や空間がすごくきれいで明るいところに惹かれました。
  • Q. 今後の展望
    A. 仕事もプライベートもどちらも大切にしたいという想いがあります。どちらかを犠牲にするのではなく、仕事はしっかりと責任を持って取り組み、その姿を後輩たちに見てもらうことで、「働きやすい職場だな」「こういう働き方もできるんだ」と感じてもらえたら嬉しいです。
  • Q. スタッフ同士の関係
    A. 仕事に関してはしっかりと話ができていますし、お互いのプライベートなことや体調面にも気を配ることができているので、良い関係が築けていると感じております。
  • Q. この会社に向いてる人物像
    A. 信念を持っている方です。自分を持っている方は当社に合うと思います。
Mさん(デイサービスセンター楽フィット筑西)

Mさん
(デイサービスセンター楽フィット筑西)

  • Q. 介護士になったきっかけ
    A. 高校時代の先生にヘルパーの資格取得を勧めていただき、その言葉が背中を押してくれたことがきっかけです。そこから資格の勉強を始め、介護の道に進むことになりました。
  • Q. 仕事のやりがい
    A. ご利用者様と過ごす時間の中で、笑顔を見せていただいたり、自分の名前を呼んでくださったり、「ありがとう」というお言葉をいただく瞬間に、大きなやりがいを感じております。
  • Q. キャリアアップについて
    以前の職場では夜勤も経験しておりましたが、出産を経て社会復帰を考えた際、まずは子育てと両立しやすいデイサービスでの勤務にチャレンジしました。現在は正社員として働いておりますが、最初はパートとしてスタートし、少しずつ自分にできる役割が増えていく中で、課題や問題への向き合い方も以前とは違った捉え方ができるようになってきました。私自身の歩みが、後輩たちにとってキャリアアップを前向きに考えるきっかけになればと思っています。
  • Q. 研修について
    A. 会社の研修は専門知識だけでなく、チームワークや階層などさまざまな種類があり、とても学びやすい環境が整っています。また、そこで得た内容を他のスタッフと共有することで新たな発見や刺激を受けることができ、とても良い機会となっています。
  • Q. 職員同士の関係
    A. 家族のような温かい雰囲気の中、和気あいあいと仕事をさせていただいております。上司や部下、同僚や後輩などさまざまな立場の違いはありますが、ご利用者様のために何が最善かを、立場にとらわれず話し合える環境が整っています。
  • Q. 今後の展望
    A. 温かい人柄の職員が揃っていることが、当施設の一番の強みです。ご利用者様から「楽フィットに行くと楽しいね」「心も体も楽になるね」と言っていただけるような、安心して過ごせる施設づくりに努めてまいりたいと思っております。
Kさん(デイサービスセンターえみあす)

Kさん
(デイサービスセンターえみあす)

  • Q. キャリアアップについて
    A. 未経験の中途採用でパートから入社し、その後正社員へとステップアップいたしました。先輩職員の丁寧な指導や充実した研修のおかげで、自分自身も積極的に学ぶことができる環境が整っており、それがキャリアアップにつながりました。
  • Q. 教育制度
    A. 様々な研修がありますが、研修をして終わりではなく、職場でどう活かしていくかを自分たちで考えるきっかけとなっています。
  • Q. 職員同士の関係

    A. 日頃からのほんの何げないコミュニケーションでも大切にしています。質問があった時は作業の手を止めて話すという事を心掛けています。

  • Q. どんな人に入ってきて欲しいか
    A. 熱意を持った方と一緒に働きたいと考えております。本当にご利用者様を大切に思い、仕事に対して真摯に取り組んでくださる方に、ぜひ仲間として加わっていただきたいです。
Kさん(介護付き高齢者向け住宅えみあす二木成)

Kさん
(介護付き高齢者向け住宅えみあす二木成)

  • Q. 介護士になったきっかけ
    A. 関彰商事に入社した際、営業や車関連の仕事など多くの業務があり悩んでいたところ、「介護」の仕事についてのお話を伺い、挑戦してみたいと強く思いました。
  • Q. 会社のフォロー体制や研修制度
    A. OJTの方に一から丁寧に介護の仕事を教えていただきました。また、関彰グループの入社時研修をはじめ、その後も3年目や5年目の研修など、多様な研修を受けることができ、その時々に応じた内容で大変充実していると感じました。
  • Q. 仕事のやりがい
    A. ご利用者様と一緒に何かに取り組み、笑顔で「楽しかったよ」と言っていただけた時は、大変嬉しく感じます。また、任せていただける仕事も増えており、大変だと感じることもありますが、それがやりがいにもつながっていると実感しております。
  • Q. 同期との関係
    A. 他事業所の同期職員とも仕事の話やプライベートな話ができ、共感し合える仲間がいることは非常に心強く感じております。
  • Q. 将来の目標
    A. 結婚や出産を経ても、ずっと働き続けたいと考えております。また、将来的にはリーダーなどの役職にも挑戦し、長くキャリアを築いていきたいと思っております。
  • Q. 会社の良いところ
    A. 福利厚生が非常に充実しており、スポーツ観戦が好きな私にとっては、サッカーや野球のチケットが手に入ることもあり、休日に楽しく過ごさせてもらっています。